ThinkPad T420s、今更ながら本領を発揮(クアッドディスプレイ化)

私がメインで使用しているPCはThinkPad T420sです。2011年6月の発売なので、発売して5年と3ヵ月ほど経過している感じです。そろそろ買い替えたいんですが、他にピンとくる機種が無いんですよねぇ。という話はココとかココで話した通りです。 おそらく来年には次の機種へとバトンを渡すことになるこのPC。座して死を待 …

続きを読む≫

人工知能がもたらすリスクと世界の終わりを妄想してみる

人工知能ブームの昨今、みなさんお元気ですか。 シンギュラリティ(技術的特異点)という考え方があります。これは、人工知能が人間の能力を超えることで甚大な影響がもたらされ、人間の生活が後戻りできないほどに変容してしまうという未来予測のことを言います。 テクノロジーの進歩には正の側面と負の側面がある、なんてことが言われたりし …

続きを読む≫

人工知能ブームが胡散臭く感じたので脳や意識について勉強してみました

まえおき オーブンレンジにまで人工知能が搭載される今日この頃1 、皆様お元気ですか? Google DeepMindが開発したAlphaGoというコンピュータ囲碁プログラムがプロ棋士を破って世界を驚かせたのは2015年10月です。 それまでは、コンピュータがプロ棋士に勝つのは難しいと言われていました。その理由は場面のパ …

続きを読む≫

Windows10へのアップグレードにまつわるエトセトラ

皆様、Windows10へのアップグレードはお済でしょうか。 Microsoft様の粋な計らいにより、Windows7、8.1を現在お使いの場合、今なら無料でWindows10へアップグレードができます。 参考:どんどん萌えからホラーへ Windows 10のアップグレード通知を擬人化した漫画が全ユーザーの恐怖を表現し …

続きを読む≫

次回のブラタモリが会津と聞いたので

次回のブラタモリは会津が舞台だそうです。 これを知って、ブログへすっ飛んできました。 というのも、4月に会津へ行ったのですが、とある場所へ行ったときに「ブラタモリやるとしたら絶対取り上げるだろうな」と思った場所があったので、紹介しようと思った次第です。 その場所は飯盛山にあります。私はさざえ堂が目的で来ましたが、ここは …

続きを読む≫

漫画で社会勉強しても良いじゃない

インターネットでいろいろな情報を入手できる時代です。じゃ、本なんて読まなくていいのかというと、そうでもない。本は体系立てて学ぶ事ができるので、入門書とかは知らない分野を学ぶにはちょうどよいです。また、優れた本は頭にスッと入ってきて気分よく読書できます。 でも、時に相性の悪い作者だったり、難解だけど学ばないといけないよう …

続きを読む≫

未知との遭遇 ~うまくて生姜ねぇ!!・辛くて生姜ねぇ!!~

数年前の『食べるラー油』ブーム、みなさん覚えていますか?桃屋の『辛そうで辛くない少し辛いラー油』が発売されたのは2009年だそうです。 当時のブームから成熟期?に至るまでの経緯は次の記事が詳しいです。 食べるラー油が成熟している – デイリーポータルZ 生きていく上で『食』は無くてはならないものです。食事は …

続きを読む≫

ちゃぐ馬こが可愛すぎて

宮城県の仙台市へ行ったときに出会ったこの子。 (あぁ、手綱が。紐が。もうちょっとこだわって撮るべきだった…) 2016年6月5日 追記 撮影リベンジ。 なにこれ、可愛過ぎるでしょ。 配色と言い、造形と言い、表情と言い、垂直に生えるしっぽと言い、パーフェクトな可愛さです。 箱には「みちのく郷土玩具 はりこ 首ふり ちゃぐ …

続きを読む≫

勇気を出してeBayを利用した話

シリーズ【2016年を戦うPCを考える】 その1:ThinkPad P70を検討していたら理想のキーボードの妄想に迷い込んだ話 その2:ThinkPad X300の装備を最強にして現役復帰させた話 その3:ThinkPad T420sの装備を限界突破(フルHD化)させた話 今回は『その4:勇気を出してeBayを利用した …

続きを読む≫

VR元年なのでGear VRを買ってみました

VRヘッドセット『Oculus Rift』が2016年3月末に出荷が開始されるそうです。『HTC Vive』も4月に発売されます。また、『PlayStation VR』も2016年10月に発売することが発表されました。こちらは44,980円という手頃な(?)価格での発表という事もあり、魅力的なコンテンツがあれば普及する …

続きを読む≫

ThinkPad T420sの装備を限界突破させた話(フルHD化)

シリーズ【2016年を戦うPCを考える】 その1:ThinkPad P70を検討していたら理想のキーボードの妄想に迷い込んだ話 その2:ThinkPad X300の装備を最強にして現役復帰させた話 今回は『その3:ThinkPad T420sの装備を限界突破(フルHD化)させた話』です。 『その2』ではThinkPad …

続きを読む≫

ThinkPad X300の装備を最強にして現役復帰させた話

シリーズ【2016年を戦うPCを考える】 その1:ThinkPad P70を検討していたら理想のキーボードの妄想に迷い込んだ話 今回は『その2:ThinkPad X300の装備を最強にして現役復帰させた話』です。 突然ですが皆様、Windows10へのアップグレードはお済でしょうか。 私は、メインで使っているThink …

続きを読む≫

ThinkPad P70を検討していたら理想のキーボードの妄想に迷い込んだ話

シリーズ【2016年を戦うPCを考える】 今回は『その1:ThinkPad P70を検討していたら理想のキーボードの妄想に迷い込んだ話』です。 私がメインで使用しているPCはThinkPad T420sです。 非常に使いやすく使い慣れているので気に入っているのですが、発売が2011年春の機種であるためメインで使用してい …

続きを読む≫

Elasticsearch2.1.1とKibana4.3.1を一つのコンテナで起動するDockerfile

ElasticsearchとKibanaを簡単に試すためのDockerコンテナを作成するためのDockerファイルです。 Erasticsearchはクラスタを構成できるのでひとつのコンテナにKibanaと共存させるのは良くないでしょうが、どんなものか試す目的なら共存させても良いかと。 Elasticsearchのバー …

続きを読む≫

Apache httpdやnginxの設定でBasic認証のログアウトを簡単に実現する方法

※ 以下の内容はChrome47、Opera34でうまく動作しましたが、IE11、Edge25、FireFox43では認証が残ったままになり、意図通り動作しませんでした。そもそもBasic認証はブラウザがサーバへユーザID/パスワードを一方的に送ってくる方式のため、確実にログアウトできるかはブラウザ次第です。HTTPの …

続きを読む≫