3Dプリンタで車用のスマホホルダーを固定するアイテムを作った話

吸盤で固定するタイプのスマホホルダーが売られていますが、私の車では使えません。 ダッシュボードに凸凹の加工がされており、吸盤が付きません。 ダッシュボード以外で吸盤が付きそうな場所は面積が狭いため、スマホホルダーの設置はできません。 両面テープで接着する手段もありますが、できればやりたくありません。 ということで、3D …

続きを読む≫

さっそく前言撤回して自作PC冷却台のファンを交換した話

前に投稿した『ノートパソコンをもっと冷やす(冷却台を自作した話)』の記事で次のように書きました。 今回購入したファンは能力が高過ぎました。ファンの風量を最小にしても十分な性能が出ています。 音も爆音で、風量最大だと体感で掃除機くらい、最小でもドライヤーの弱より少し小さいくらいの音です。最大の方が性能が良かったとしてもう …

続きを読む≫

Raspberry Piを冷やす(12cmファンを8cmの隙間に設置するアイテムを作った話)

オフィスで複数台のラズパイを束ねて動かしているのですが、省スペースで静かに動かしたかったので、ファンレスの金属ケースにしています。 触ると結構熱を持っているので、冷やしたいところ。 今後もラズパイを増やす可能性があり小型ファンを個別に付けたくなかったので、大きなファンでまとめて冷やす作戦でいきます。 冷やすだけでは面白 …

続きを読む≫

3DプリンタでWi-Fiルーターの壁掛けホルダーを作る(2021/10/06 追記)

最近、自宅のWi-Fiの調子が悪い。 Wi-Fi 6という新しい規格も出ていることだし、5年以上前に購入したWi-Fiルーターを買い替えることにしました。 購入したのはこの機種。 今までは床に近い場所に設置していましたが、電波の効率を考えると高い位置の方が有利そう。 次の記事によると、同一フロアなら150cmの高さが最 …

続きを読む≫

3Dプリンタでドライボックス用の温湿度計ホルダーを作る

3Dプリンタのフィラメントは湿気で劣化してしまうので、シリカゲルと一緒にカメラ用のドライボックスに入れています。 このドライボックスにはアナログの湿度計がついてくるのですが、どうも正確な湿度を指していないような気がしています。 この湿度計が簡単に外れるため、フィラメントを取り出す際に何度も落としてしまい、そのたびにズレ …

続きを読む≫

PolyBox(フィラメント防湿ボックス)を改造する

3Dプリンタのフィラメントは湿気に弱いので、保管には気を使います。 しばらく使用しないフィラメントの保管には次のドライボックスを使っています。 プリントに使用しているフィラメントはどうしても外気に晒されてしまうため、湿気から守ることができません。 連続して同じ色を使いたい場合、プリントが終わるたびにフィラメントを取り外 …

続きを読む≫

お手頃価格3Dプリンター「da Vinci Jr. 1.0」で出力した話

・ 3Dプリンターを購入しました! サンプルデータや自作データを出力してみたので使用感などを書いていこうと思います。 出力したもの 先に出力したものを紹介します。 (1)サンプルデータ 記念すべき初めての出力物です。大体30分くらいで完成しました。    (2)サンプルデータ 最初のサンプルデータより立体的で3Dプリン …

続きを読む≫