ASUSのFonepad 7やDellのVenue 8をお持ちの方々は、Google PlayでAdobe Airをインストールしようとすると次のようなエラーが発生すると思います。 このエラーは、Google Playで公開されているAdobe AirがASUSのFonepad 7やDellのVenue 8などのInt …
続きを読む≫作成者アーカイブ: スタッフ1号
Cordova(PhoneGap)のインストールで色々とてこずったので最低限の手順を記す
Cordova1 2 とは、HTML+JavaScript+CSSでAndroidやiOSなど3 様々なプラットフォーム向けアプリを作成する事が出来るフレームワークです。 だいぶん前にAndroidアプリを作るために使った事があるのですが、その時はEclipseのAndroidプロジェクトにダウンロードしたjarファイ …
続きを読む≫アイディア記録 その5
パナソニックが面白い照明器具を発売しました。 照明と映像の融合でこれまでにない空間演出を実現 Space Player http://www2.panasonic.biz/es/lighting/shop/spaceplayer/ 照明の形をしたプロジェクターのような製品です。 どんなことが出来るのかを知るには、パナソ …
続きを読む≫さて、何の動画でしょう
問題です。次の動画、何の動画か分かりますか? 是非、答えを知る前に見てほしいので、動画に対するコメントはスクロールしないと読めなくしておきます。 https://www.youtube.com/watch?v=qHFr1_md3Ok ↓(続き) ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 最後ま …
続きを読む≫最近、このサイトを最適化するために頑張った事
最近、このサイトを最適化するためにいくつか頑張った事があるので記録として残します。 WordPress高速化 このサイトはWordPressを使用しています。 ページ表示がとっても遅かったので、高速化のためにいくつかやってみました。 1.MO Cache導入 翻訳ファイルをキャッシュするみたいです。 ここのサイトが詳し …
続きを読む≫ThinkPad T420sに1TBのmSATA SSDは使えるか
ThinkPad X40の方はこちら→ThinkPad X40は10年の時を経た今、使い物になるのか ThinkPad X300の方はこちら→ThinkPad X300の装備を最強にして現役復帰させた話 まえおき 私が普段使っているPCは、ThinkPad T420sです。2011年6月に発売されたようなので、もうすぐ …
続きを読む≫仕事唄とゲーミフィケーションと働くということ
まず、2014年3月8日の読売新聞に素晴らしい記事があったので紹介します。 滑車の綱を引き、男たちが歌いながら杭を打つ。米国の動物学者モースは横浜で堤防の工事を目にした。<時間の十分の九は歌を唄うのに費やされるのであった>と、明治初期のお雇い外国人は書いている◆息をそろえる。リズムをつくる。つらい労役に、心の弾みをつけ …
続きを読む≫ペアプログラミングって、どうよ!?
ペアプログラミングをご存知でしょうか? 一台のPCを使って二人がペアになってコーディングするやり方です。アジャイル開発から生まれた考え方です。ソフトウェア開発に詳しくない方にとっては「アジャイル開発って何?」って疑問に思うでしょうが、今回は説明しません。興味があったらググってみてください。 今回、リサイクメンバーがペア …
続きを読む≫アイディア記録 その4
JR東日本新潟支社が、画期的な列車運行情報のインターネット配信サービスを開始しました。 http://www.jrniigata.co.jp/information/webcamera/ 何はともあれ、実際の画面をご覧ください。 私がページを開いたタイミングが運よく(?)「調整中」の表示だったので分かりにくいですが、要 …
続きを読む≫やっぱりすごい、本田圭佑のプレー
ロシアのCSKAモスクワから、イタリアのACミランへ移籍が決まった本田圭佑選手。 セリエAでプレーすることにより、真価が問われる事になります。 以前もプレイを集めた動画を紹介しましたが、期間が長いものがあったので、また紹介します。 やっぱすごいです。 ちなみに今まで所属していたCSKAモスクワは、「地上軍中央スポーツク …
続きを読む≫WEBサイトの脆弱性検査ツール「skipfish」
とあるWEBサイトの脆弱性検査を依頼されたので方法を色々と探ってみたところ、「skipfish」というツールが良さそうだったので使ってみました。インストールから実行結果の表示までを備忘録として残します。 「skipfish」とは Googleがオープンソースで公開しているWEBサイトの脆弱性検査ツールです。 本家サイト …
続きを読む≫アイディア記録 その3
プロジェクションマッピングというものを御存じでしょうか。 実際の建造物にプロジェクターの様なもので映像を映し、あたかも建物が変形しているように見せたりする技術です。 例えば、こんな感じです。 プロジェクトションマッピング自体もすごいアイデアです。 初めに考えた人は素晴らしい。 今回紹介するものは、これです。 おもちゃメ …
続きを読む≫アイディア記録 その2
マンガ「ヒカルの碁」で、 「人間が月に行く時代なのに碁盤も傘も1000年前から変わってない」 みたいな感じのセリフがあった気がします。 あれは何気に名言だと思うのですが、それはさておき。 1000年の時を経ても変わらなかった傘が、進化を果たしました。 逆さまに開く新しいタイプの傘「アンブレラ」登場 閉じた時、濡れた面が …
続きを読む≫アイディア記録 その1
地球の人口は70億人。それぞれが毎日何かを考えて過ごしています。その人類の英知をもってしても、画期的と言えるようなアイデアはなかなか出て来ません。しかし実際は日常生活の中に数々のヒントやチャンスが隠れていて、それにみんなが気付かないのです。 「アイデア商品」と呼ばれるようなものは、たいてい誰しもが思いつくようなシンプル …
続きを読む≫Do you sand wich?
昔々、友人に豆知識を披露しようと、こう問いかけました。 私「サンドウィッチって、なんでサンドウィッチっていうか知ってる?」 私は「サンドウィッチの名前はサンドウィッチ伯爵が由来なんだよ」と言いたかったのです。ただ、それだけの会話で終わる予定だったのです。 しかし友人はこう答えました。 友人「パンでサンドするからでしょ? …
続きを読む≫