ThinkPad P1 Gen1に64GBのメモリは搭載できるか

結論:できました。 私が使用しているPCは5年前に購入したThinkPad P1 Gen1です。 そろそろ買い替えを考えていますが、すべての希望を満たす機種がないのであと1年くらいは使い続けようと考えています。 搭載可能最大メモリについて、マニュアル等を参照すると32GBと書かれている場合と64GBと書かれている場合が …

続きを読む≫

スマートホームの新規格 Matter

こんにちは! スタッフ19号です! 私の家では、AlexaとNature Remoをリビングに置いていて、電気やエアコン、テレビなどの制御を「おはよう」「ただいま」「テレビつけて」などの声掛けで行っているのですが、こないだNature Remoから「新製品Matter対応のNature Remo nano新発売」という …

続きを読む≫

Windowsのペイントでモザイクをかける

この画像にモザイクをかけます。 スタートメニューからペイントを起動してファイルを開くか、対象ファイルを右クリックして「編集」をクリックします。 メニューはOSのバージョンやお使いのパソコンの状況によって違っている可能性があります。 メニューの「選択」をクリックした後にモザイクをかけたい場所をマウスで選択します。 「サイ …

続きを読む≫

OpenIDConnectについて

こんにちは!スタッフ19号です! 前回お話しした認可認証の時に出てきた「OpenIDConnect」について今回は調べたことをお伝えしようかなと思います!   OpenIDConnectとは? OpenID Connectとは、サービス間で、利用者の同意に基づきID情報を流通するための標準仕様です。 利用者が …

続きを読む≫

コクヨのモバイルツール用ポーチは大型のモバイルバッテリーが縦に入って良い感じ

個人的に旅行や出張の際に困るのが、モバイル機器の充電器やワイヤレスイヤホンを必要な分を漏れなく持ち運ぶことです。 いつもケーブルが足りない、充電ポートが足りない、イヤホンを忘れた、など失敗していました。 カバンにあるポケットだと散らばるしどこに入れたか分からなくなるし、旅行や出張から帰った後に取り出すのが面倒です。 大 …

続きを読む≫

川遊び!!

こんにちは! スタッフ19号です! 最近気温が35度を超えたりと、もうすっかり夏ですね!! 暑すぎるため、先日川遊びをしに行ってきました!! 昼間になると、暑すぎて外で遊ぶのは危ないので、朝の8時半には家を出て、9時くらいから遊ぼうと思って行ったのですが、みんな同じ考えだったみたいで、川遊びができる場所の近くに駐車場が …

続きを読む≫

野外ライブ!MEET THE WORLD BEAT 2023!!

こんにちは!スタッフ19号です。 少し前の話しにはなるのですが、5月に野外ライブにいってきたので、そのお話しをしたいと思います。   MEET THE WORLD BEAT 2023!! FM802が主催して、万博記念公園で行われる野外フェス! 去年までは無料でラジオリスナーをご招待。という形をとっていたので …

続きを読む≫

さっそく前言撤回して自作PC冷却台のファンを交換した話

前に投稿した『ノートパソコンをもっと冷やす(冷却台を自作した話)』の記事で次のように書きました。 今回購入したファンは能力が高過ぎました。ファンの風量を最小にしても十分な性能が出ています。 音も爆音で、風量最大だと体感で掃除機くらい、最小でもドライヤーの弱より少し小さいくらいの音です。最大の方が性能が良かったとしてもう …

続きを読む≫

ノートパソコンを冷やす

スペックが高いノートパソコンは、冷却が追い付かずサーマルスロットリングが発生やすくなっています。 発熱を抑えるためにCPUの周波数を落とすため、せっかく基本スペックが高いのにそれを発揮できないという事が起こります。 ひどい場合は価格が安い下位グレードのPCよりパフォーマンスが下回る場合があります。 私が現在使用している …

続きを読む≫

認証認可について

こんにちは!スタッフ19号です! 前回セキュリティについての話を書いた時に「多要素認証」という言葉が出ていたのですが、あれ?そういえば「認証」ってどういう意味だっけ?「認可」っていう言葉も聞いたことがあるけど違いって何だろう?と思ったので、今回は、認証認可らへんの話をしたいと思います。 「認証」と「認可」の違い 「認証 …

続きを読む≫

Raspberry Piを冷やす(12cmファンを8cmの隙間に設置するアイテムを作った話)

オフィスで複数台のラズパイを束ねて動かしているのですが、省スペースで静かに動かしたかったので、ファンレスの金属ケースにしています。 触ると結構熱を持っているので、冷やしたいところ。 今後もラズパイを増やす可能性があり小型ファンを個別に付けたくなかったので、大きなファンでまとめて冷やす作戦でいきます。 冷やすだけでは面白 …

続きを読む≫

なめたねじの外し方

ThinkPadのトラックポイントが壊れたのでキーボードを交換しようとしたときに、ねじをなめてしまいました。 こういう時に活躍するのが「ネジザウルス」という商品です。 先端がねじを挟める形になっています。 今回の場合、ねじの場所にいろんな端子・コネクタがあって使えるか不安だったのですが、何とかなりました。 込み入った場 …

続きを読む≫

骨髄ドナーになれなかった話

私は骨髄ドナーに登録しています。 数年前に話になるのですが、オレンジ色の大きな封筒が郵送されてきました。 骨髄ドナー候補に選ばれるとオレンジ色の封筒が届くという情報は見たことがあったので、いよいよ来たかと思い、ちょっと気持ちが引き締まる思いでした。 中には上の写真の他に、返信用紙が入っていました。 返信用紙の内容は詳細 …

続きを読む≫

淡路島旅行!!(3)

こんにちは。スタッフ19号です! 今回は淡路島旅行最後、キャンプ編をお送りします! 淡路島キャンプ編 キャンプまでの道のり 淡路島マンモスでの初キャンプ キャンプまでの道のり 昔からロッジや、備え付きのテントでのキャンプは何度もしたことがあり、かまどで料理や、キャンプファイヤーなどの経験もあるのですが、自分でテントを張 …

続きを読む≫